本日の給食 NEW

2025.07.09

 7月8日(火)は減塩の日献立でした。メニューは、ご飯、牛乳、鯖のソース焼、キュウリのさっぱり漬け、具だくさんの味噌汁でした。
 今回の減塩のポイントは、味噌汁を具だくさんにしたことです。具だくさんにすると味噌汁に使う水分量が減ります。それに伴って味噌の量も減らせます。
 塩分量に気を付けて、身体を大切にしていきます。




暑かったので昼休みは室内遊び NEW

2025.07.04

 7月3日(木)気温がぐんぐん上がり、昼休みになる頃にはWBGTの数値も31を超え、危険な状態となりました。そこで、昼休みは、グラウンドはもちろん、気温が高くなっている体育館で過ごすことのないようにしました。


 室内で過ごすことになった子どもたち。グラウンドや体育館で遊びたかった子どもたちもいましたが、気持ちを変えて教室や図書室、校長室で過ごしました。椅子取りゲームを楽しむ教室がありました。


 みんなでPCを利用して漢字ゲームをする教室もありました。また、カードゲーム、テーブルゲームなどをして過ごしていました。
 これからも暑い日があると思いますが、WBGT等の数値や周りの状況を把握しながら安全第一で過ごしていきたいと思います。


キクラゲを栽培しています

2025.07.01

 7月1日(火)から児童玄関前でキクラゲの栽培を始めました。立派なキクラゲ...


 校内には、五十嵐様から作っていただいた、室内用キクラゲ栽培棚があり、関心...



水泳授業が始まりました

2025.06.27

 6月27日(金)から水泳授業が始まりました。朝は涼しく感じるほどでしたが...




生活集会をしました

2025.06.27

 6月25日(水)、生活集会をしました。すべての学級が全校の前で学級目標を...


 最後には、これまでの子どもたちの行動をもとに、共に過ごしていくために、周...



1年生で防犯教室がありました

2025.06.26

 6月26日(木)1年生を対象に、防犯教室がありました。「自分の命を守るた...


 人相によらず知らない人にはついて行かないことをクイズ形式で確認しました。...



校内読書週間が始まりました

2025.06.24

 6月23日(月)から30日(月)の間、読書に対する関心を高め、一人一人の...


 戸野目書店(委員会の名称:全校の友達が本に親しむことをねらいに活動してい...



読書ステーションが始まりました

2025.06.18

 6月16日の週は、昨年度も行った読書ステーションをしています。読書ステー...


 関心のある本に手を伸ばし、パラパラとみたり、じっくりと読んだり、様々な本...



本日の給食

2025.06.18

 6月18日(水)の給食は、減塩の日献立でした。メニューは、ご飯、牛乳、焼...




幼稚園・保育園・小学校連絡会がありました

2025.06.18

 6月18日(水)幼稚園・保育園・小学校連絡会がありました。7園から先生方...


 来校された幼稚園や保育園の先生方からは、子どもたちが意欲的に学習に取り組...



本日の給食

2025.06.17

 6月17日(火)の給食は、食育の日献立として富山県がテーマでした。メニュ...




スマイル班遊びをしました

2025.06.11

 6月11日(水)の昼休みは、スマイル班(縦割り班)遊びをしました。今回は...


 6年生が盛り上げてくれる様子も見られ、とても頼もしく思いました。


 最後には、遊びの時間を振り返り、一緒に遊べたことの喜びを全体で共有する様...


体力テストをしました

2025.06.06

 6月4日(水)スマイル班(縦割り班)ごとに、体力テストに取り組みました。...


 待っている下学年の友達も順番を待っていたり、やり方を覚えようとしたりして...



プール清掃をしました

2025.06.02

 5月30日(金)5、6年生が全校のためにプール清掃をしました。緑色だった...




雄志中学校区青少年健全育成会議「花いっぱい運動」がありました

2025.06.02

 6月1日(日)雄志中学校区青少年健全育成会議主催「花いっぱい活動」の行事...


 今年度は、小学校の参加家庭にはプランターに植えた花をご家庭に持って帰って...


 雨模様の中での作業となりましたが、手際よく作業が進み、最後はみんなで記念...


歯の健康週間です

2025.06.02

 6月4日から6月10日は、日本歯科医師会が定める「歯と口の健康週間」です...


 6月2日(月)からの週は、給食においても丈夫な歯をつくるためのメニューに...



本日の給食

2025.05.30

 5月30日(金)の給食は、ふるさと献立でした。メニューは、ご飯、牛乳、メ...




交通安全教室をしました

2025.05.29

 5月29日(木)交通安全教室をしました。おまわりさん2人、市民安全課の方...


 1、2年生は、学校の近くを実際に歩きながら、右側通行について、交差点の渡...


 最後には「今日学んだことを家の人にも伝えてほしい」「夜寝る前にどんなこと...


本日の給食

2025.05.27

 5月27日(火)の給食は食育の日献立でした。今回は三重県の料理を味わいま...




運動会!

2025.05.24

 5月24日(土)運動会をしました。今年の運動会は、子どもの応援席の変更等...


 そのねらいのとおり、競技中は真剣に取り組む友達の姿に関心を向けて、応援し...


 開会式、閉会式では、6年生の代表が運動会への思いを語りました。今年の6年...


6年生が地域の方と戸野目の花壇の苗植えをしました

2025.05.23

 5月23日(金)6年生が戸野目町内会の皆様と一緒に、学校のとなりにある地...


 植え方に慣れてくると集中して植える姿が見られました。400株の苗がどんど...


 植えた苗は、ニチニチソウの苗です。ニチニチソウの花言葉は「楽しい思い出」...


運動会予行練習をしました

2025.05.20

 5月20日(火)運動会の予行練習を全校でしました。今年度の運動会では子ど...


 その後、開閉会式の流れを全体で確認しました。子どもたちの様子を見て、式に...



運動会の応援リーダーの発会式がありました

2025.05.16

 5月16日(金)いよいよ来週の土曜日は運動会。今日は、応援リーダーの発会...


 あと一週間で運動会を迎えるという状況で、どのように取り組んでいくか考える...


 徒競走のときはどのような応援がいいか、団体種目ではどのような応援がいいか...


5年生が田植えをしました

2025.05.15

 5月14日〔水〕5年生が田植えをしました。学校田は諏訪のはさ木ロードの前...


 地域の皆様に教えていただきながら、自分たちの手で植え続けていきました。徐...


 最後は、地域の方に今後の栽培等について質問しました。稲の花は一瞬で咲くこ...


雄志中学校区全員研修会がありました

2025.05.14

 5月13日(火)雄志中学校区全員研修会がありました。今年度から雄志中学校...


 雄志中学校区の目指す子ども像「共に学ぶ喜びを感じ、自己実現していく子ども...


 教育期ごとの目指す子ども像の具現に向けて、一人一人の教職員が、目の前の子...


3年生でリコーダー講習会がありました

2025.05.12

 3年生は、理科や社会といった新しい教科やリコーダーや習字道具を使った学習...




連休明けの朝の様子

2025.05.07

 5月7日(水)連休が明けて学校が始まりました。子どもたちが通常通りに登校...


 2年生教室でも、体育に備えて着替えも終わらせて、進んで朝読書に取り組んで...


 4年生教室では、課題のプリントに集中して取り組んでいました。...


本日の給食

2025.05.02

 5月2日(金)の給食は、こどもの日献立でした。メニューは、若菜ご飯、牛乳...




2年生では、野菜を植える準備が進んでいます

2025.05.01

 スコップやシャベルでは固くて耕すことができなかった畑を、地域の方から掘り...


 4月30日(水)肥料と土を混ぜるため、再び地域の方が2年生の畑を耕してく...


 子どもたちは耕した後の土の感触を確かめて、野菜づくりに適した土の様子を感...


遠足にいきました

2025.04.30

 4月28日(月)、全校で遠足に行きました。目的地は、県立謙信公武道館です...


 学校を出発して、約2キロを歩きました。武道館では、全校遊び、スマイル班遊...


 活動後は、班ごとに振り返りを行い、お互いによさを共有し合いました。...


学習参観、PTA全校委員会等がありました

2025.04.25

 4月24日(木)、学習参観がありました。どの学級もたくさんの保護者の皆様...


 学習参観の後には、たくさんの方からPTA全校委員会(PTA総会)に参加し...



健康体操スタート

2025.04.24

 4月24日(木)から、今年度の健康体操がスタートしました。担当は、健康パ...




学校の様子

2025.04.23

 4月22日(火)は、とても暖かくなりました。外での活動も心地よい季節にな...


 1年生は、体育の授業を楽しみにしている子どもが多いです。今日は、徒競走に...


 昼休みは、4月28日(月)に行うスマイル班(縦割り班)遠足での遊びをスマ...


本日の給食

2025.04.21

 上越市の給食では、今年度も食育の日献立が毎月あります。テーマは「給食で日...




1年生を迎える会をしました

2025.04.18

 4月18日(金)、一年生を迎える会をしました。6年生が全校をリードし、楽...


 2年生は開閉会の挨拶、3年生は招待状と入場、4年生はプレゼントづくり、5...


 終わりに1年生にどうだったか聞いてみました。「楽しかった!!」とたくさん...


本日の給食

2025.04.18

 4月18日(金)の給食は、入学、進級お祝い献立でした。...




学校の様子

2025.04.14

 今年度から戸野目小学校では、全校の友達の名前を覚えるために名札を付けるこ...


 4月14日(月)6年生教室では、1年生を迎える会の準備をしていました。全...



令和7年度入学式がありました

2025.04.10

 4月8日(火)に、入学式がありました。今年度は28人の新一年生が入学しま...


 お兄さん、お姉さんからお話がありました。楽しい行事の紹介や困ったことがあ...



学校の様子

2025.04.10

 4月7日から学校が始まり、4日目になりました。それぞれの学級では、授業が...


 1年生の教室では、みんな先生のお話を聞き、初めてのことにも取り組もうとし...


 2年生の教室では、たくさんの問題に取り組もうと意欲的な姿が見られました。


令和7年度1学期が始まりました

2025.04.07

 3月下旬から気温の低い日が多く、校庭の桜もようやく咲き始めました。4月7...


 始業式の担任発表では、子どもたちは自分の担任の先生だけではなく、紹介され...


 学級指導では、自己紹介や新しい教科書の配付などをしました。諏訪小学校の友...


ピカピカのスクールバス

2025.04.04

 諏訪小学校と統合した戸野目小学校に、登下校にスクールバスを用意していただ...




上雲寺小学校と合同で生活科、総合的な学習の時間のカリキュラムを検討しました

2025.04.04

 4月3日(木)、上雲寺小学校と合同で生活科と総合的な学習の時間のカリキュ...


 どのような活動ができるのか、またどのようにすれば活動を実現していけるのか...



PAGE TOP